鹿島出版会
→ Amazonストア
→ e-honストア
令和7年度版試験対応。
必須科目・選択科目の論文作成に役立つキーワード体系表、過去問と予想問題と解答例を多数掲載。
[ 「蔵前橋」R5年度選奨土木遺産 ]
(土木学会H.P.より)
2025年度技術士試験対策
2024年度試験の内容を踏まえ、予想問題を作成しました。
豊富な知識と受験指導経験豊富なメンバーが昨年秋から議論を重ね、皆さんの受験対策に活用できる内容になっています。
『2025年度 技術士試験[上下水道部門]傾向と対策』
『2025年度 技術士試験[建設部門]傾向と対策』
『2022年度 技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策』
『技術士試験[総合技術監理部門]択一式問題集(改訂版)』
是非、ご活用ください。
鹿島出版会
→ Amazonストア
→ e-honストア
令和7年度版試験対応。
必須科目・選択科目の論文作成に役立つキーワード体系表、過去問と予想問題と解答例を多数掲載。
鹿島出版会
→ Amazonストア
→ e-honストア
令和7年度版試験対応。
必須科目の論文作成に役立つキーワード体系表、選択科目11科目の傾向を分析した過去問と予想問題を多数掲載。
鹿島出版会
→ Amazonストア
→ e-honストア
令和4年度版試験対応。
5つの管理分野の練習問題を刷新。キーワード体系表と傾向分析表で出題傾向と要点が理解できる。
鹿島出版会
→ Amazonストア
→ e-honストア
平成25~29年度(過去5年間)の択一式試験(必須科目)の出題問題と解答を掲載。問題文に関して懇切丁寧な解説を掲載。過去問題を繰り返し学習して弱点を克服することが、合格判定基準(60%)をクリアーする第一歩となる。
お知らせ
2025/03/17
CEネットワーク(上下水道部門)読者交流会開催のお知らせ
CEネットワークでは、「2025年度 技術士試験 上下水道部門 傾向と対策」の読者を対象に、読者交流会の開催を企画しております。
内容:
(1) 本書掲載の解答例作成プロセス
本書に掲載済の解答例の作成プロセスを説明します。
読者が他のテーマに関して解答例を作成する方法の解説です。
(2) 国土交通省委員会などの最新動向の解説
出題可能性が高いテーマに関する情報の理解を図ります。
日時 : 4月18日(金)18:30 ~ 20:30
場所 : 新宿
参加費 : 本書持参により無料
本書の購入希望 : 有 or 無
(当日の販売は行いません。
4/5までに参加申し込みをした購入希望者には、交流会前に出版社から郵送できます。送料が必要です。)
申し込み方法 :
交流会参加ご希望の方は下記連絡先までメールにてご連絡ください。
また、「2025年度技術士試験上下水道部門傾向と対策」を
ご購入希望についてもお知らせ願います。
連絡先 : ce.network.acc@gmail.com 担当 大曽根
※ 本情報は適時更新されます。繰り返し、ご確認ください。
2025年3月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2025/02/12
技術士二次試験対策本『2025年度版』の発刊案内
2024年度技術士口頭試験結果が3月上旬に発表されます。
合格されました皆様、本当におめでとうございます。
資格取得の機に益々のご活躍されますことをお祈り申し上げます。
さて、今年も鹿島出版会より下記の対策本を発行しました。
2025年2月12日店頭発売
『2025年度技術士試験「建設部門」傾向と対策』
『2025年度技術士試験「上下水道部門」傾向と対策』
2024年度試験内容を踏まえた改訂とし、多くの過去問の解答例と予想問題を掲載しております。
是非、参考書としてご活用され、晴れて合格されますことを祈願しております。
2025年2月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2024/05/21
建設部門 お詫びと訂正
日頃より鹿島出版会 【技術士試験 建設部門「傾向と対策」】をご活用いただき、感謝いたします。
この程、読者の方から記載内容に対してご質問があり、内容を精査したところ誤植と不適当な表現がありましたので、ここに訂正させていただきます。
これまでの掲載分に新たな分も加え、ここに掲載いたします。
1) P.92の思考プロセスの記述が不適当でした。
こちらを差し替えさせていただきます。
2) P.93の解答例ですが、こちらは
R5年度問題Ⅰ-2「社会資本の維持管理」ではなく、
R5年度問題Ⅰ-1「強靭な社会の防災対策」の解答例でした。
掲載する頁が間違っていました。
したがいまして、R5年度の解答例は、Ⅰ-1が3問、Ⅰ-2が1問となります。
3) P.60の論文作成の思考プロセスの1.2災害廃棄物リサイクル体制の構築で、「禁煙は・・」
→ こちらは「近年は・・」の誤植です。
4) P.148の2手順(留意点・工夫点を含めて)の②調査計画立案の4つ目、「交通規制、道路、河川専用・・」
→ こちらは「交通規制、道路、河川占用・・」の誤植です。
5) P.132の予想問題 設問10において、設問と解答で整合が取れていない記述となっております。
したがいまして、こちらは解答分を全編書き換えました。
読者の皆様においては大変なご心配ご迷惑をおかけした事、執筆者を代表して幹事より深くお詫び申し上げます。
今後ともより良い図書づくりに努めて参りますので、ご質問、ご意見がございましたらお問い合わせ願います。
引き続きCEネットワークの活動をよろしくお願いします。
2024年5月
以上 CEネットワーク建設部門 幹事一同
2024/04/30
上下水道部門 お詫びと訂正
日頃より鹿島出版会 【技術士試験 上下水道部門「傾向と対策」】をご活用いただき、感謝いたします。
P.23 掲載の表4に誤りがありましたので、ここに訂正させていただきます。
読者の皆様においては大変なご心配ご迷惑をおかけした事、執筆者を代表して幹事より深くお詫び申し上げます。
今後ともより良い図書づくりに努めて参りますので、ご質問、ご意見がございましたらお問い合わせ願います。
引き続きCEネットワークの活動をよろしくお願いします。
2024年4月
以上 CEネットワーク上下水道部門 幹事一同
2024/03/08
CEネットワーク(上下水道部門)読者交流会開催のお知らせ
CEネットワークでは、上下水道部門受験を予定している読者に対して、「傾向と対策」の内容の解説、予想問題の提示、発刊後の最新情報等の提示を行うと共に、執筆者と読者が本書をベースに意見交換を行うことで、今後も合格を目指す読者への有益な支援が可能となるよう読者交流会の開催を企画しております。
開催日時: 4月25日(木)18時30分 ~ 20時30分(受付18時~)
詳細は添付の案内をご覧ください。
CEネットワーク(上下水道部門)読者交流会参加申し込みフォーマット
読者交流会参加申し込み先メールアドレス:ce.network.acc@gmail.com
2024年3月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2024/02/01
技術士二次試験対策本『2024年度版』の発刊案内
2023年度技術士口頭試験結果が3月上旬に発表されます。
合格されました皆様、本当におめでとうございます。
資格取得の機に益々のご活躍されますことをお祈り申し上げます。
さて、今年も鹿島出版会より下記の対策本を発行しました。
2024年2月8日店頭発売
『2024年度技術士試験「建設部門」傾向と対策』
『2024年度技術士試験「上下水道部門」傾向と対策』
2023年度試験内容を踏まえた改訂とし、多くの過去問の解答例と予想問題を掲載しております。
是非、参考書としてご活用され、晴れて合格されますことを祈願しております。
2024年2月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2023/02/09
技術士二次試験対策本『2023年度版』の発刊案内
2022年度技術士口頭試験結果が3月10日に発表されます。
合格されました皆様、本当におめでとうございます。
資格取得の機に益々のご活躍されますことをお祈り申し上げます。
さて、今年も鹿島出版会より下記の対策本を発行しました。
2023年2月9日店頭発売
『2023年度技術士試験「建設部門」傾向と対策』
『2023年度技術士試験「上下水道部門」傾向と対策』
2022年度試験内容を踏まえた改訂とし、多くの過去問の解答例と予想問題を掲載しております。
是非、参考書としてご活用され、晴れて合格されますことを祈願しております。
2023年2月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2022/04/17
2023年度技術士試験「総合技術監理部門 傾向と対策」休刊のお知らせ
日頃よりCEネットワークの活動及び技術士受験参考書をご活用いただき、誠にありがとうございます。
このページを見ている皆様は、すでに2022年度の受験申し込みを行ったと思いますが、業務経歴書に記載された内容は口頭試験で問われることから、既に試験は始まっています。
口頭試験が実施される年末にかけて、長丁場となりますが、くじけることなく「絶対合格するぞ!」という意気込みで臨んでください。
当CEネットワークはそのような方々を今年も応援していきます。
さて、CEネットワークでは、これまで「総合技術監理部門」、「建設部門」、「上下水道部門」の3部門の受験対策本を鹿島出版会から執筆し、多くの方の受験を支援してきました。
これらを活用した結果、合格したとの喜びの声をいただいており、3部門とも好評を博しておりました。
特に、「総合技術監理部門」は購読部数が受験者の約半数を占めており、大変人気の本となっており、改めて感謝申し上げます。
近年はインターネットやSNS等での情報伝達が活発化するにつれ、印刷物である本の売り上げが減少してきました。CEネットワークとしても、読者交流会など販売部数を上げる策を講じておりますが、減少傾向は今後も続くと思われます。
そのような中、出版元である鹿島出版会は2022年度版をもって最も販売部数が少ない「総合技術監理部門」を休刊することが決定しました。
これまでCEネットワークは、受験者の皆様のお役に立てるよう情報収集、執筆を行ってきましたが、総合技術監理部門でこれらの知見が活かせる受験対策本がなくなるのは大変残念でなりません。
しかし、これからも何かしらの手段にて皆様のお力になれるようしたいと考えており、具体な方針が決まりましたら改めてCEネットワークのHPでご案内申し上げたいと考えています。
先ずは、すでに発売されている2022年度版の合格対策本を活用し、購読者全員が合格されることを願うとともに、来年度以降も他分野の合格に向けた支援となるよう執筆者一同努めてまいります。
2022年4月
以上 CEネットワークメンバー 一同
2022/02/09
技術士二次試験対策本 『2022年度版』 の発行案内
今年も鹿島出版会より下記の対策本を発行しました。
2022年2月9日店頭販売
『2022年度技術士試験[建設部門]傾向と対策』
『2022年度技術士試験[上下水道部門]傾向と対策』
『2022年度技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策』
2021年度試験内容を踏まえた改訂と予想問題を記載しております。
是非、参考書としてご活用され、晴れて合格されますことを祈願しております。
以上 CEネットワークメンバー 一同
2021/04/28
2021年度技術士二次試験 参考図書
鹿島出版会より下記の対策本を発行しました。
HPアップの時間を要しましたが、既に店頭に並んでいます。
『2021年度技術士試験[建設部門]傾向と対策』
『2021年度技術士試験[上下水道部門]傾向と対策』
『2021年度技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策』
2020年度試験内容を踏まえた改訂と予想問題を記載しております。
(建設部門は、過去問の解答例も多く掲載しました)
是非、参考書としてご活用され、晴れて合格されますことを祈願しております。
以上 CEネットワークメンバー 一同
2021/02/11
2021年技術士二次試験受験の皆様へ
2021年技術士二次試験を目指す皆様へ2020年はコロナの影響で試験が9月にずれ込みました。
その分、2021年の対策も遅れてしまいました。
2021年は例年通り7月開催となります。
そこで、できるだけ早く皆様のお手元に「傾向と対策」が届けられるよう9月の試験終了後執筆活動に入り、何とか昨年末に原稿を出版会社に提出しました。
現在は、『総合技術監理』、『建設』、『上下水道』の3部門が4月に店頭に並べられるよう最終校正を行っているところです。
過去問の分析、最新の情報や主要キーワードを基にとりまとめ、受験勉強のお力になれるのではないかと思っております。
是非、ご活用ください。
以上 CEネットワークメンバー 一同
2020/08/14
直前情報 【総合監理部門の2020キーワード集の用語解説】
総合技術監理受験の皆様2020年度の技術士試験が2か月遅れの9月に開催します。
時間も押し迫ってきました。
少しでも皆様に活用いただけるよう、総合監理部門の2020キーワード集の用語解説をまとめました。
是非ご活用ください。
総合技術監理部門(文部科学省2020キーワード用語解説.pdf)
総合技術監理 2020年版からの追加キーワード一覧【2 経済性管理】【3 人的資源管理】
総合技術監理 2020年版からの追加キーワード一覧【4 情報管理】
総合技術監理 2020年版からの追加キーワード一覧【5 安全管理】
総合技術監理 2020年版からの追加キーワード一覧【6 社会環境管理】
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【2 経済性管理】(抜粋) 1
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【2 経済性管理】(抜粋) 2
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【3 人的資源管理】(抜粋) 1
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【3 人的資源管理】(抜粋) 2
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【3 人的資源管理】(抜粋) 3
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【4 情報管理】(抜粋) 1
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【4 情報管理】(抜粋) 2
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【5 安全管理】(抜粋) 1
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【5 安全管理】(抜粋) 2
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【6 社会環境管理】(抜粋) 1
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【6 社会環境管理】(抜粋) 2
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【6 社会環境管理】(抜粋) 3
総合技術監理 キーワード集 2020 用語解説【6 社会環境管理】(抜粋) 4
以上 CEネットワーク総合技術管理部門 メンバー 一同
2020/05/21
技術士試験順延
令和2年度技術士第二次試験の延期について(第1報 5月21日)令和2年度技術士第二次試験につきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、試験を延期することといたします。
現時点では、本年9月~11月を目途に、実施可能な準備を早急に進めているところです。
また、これに伴い、口頭試験(当初、本年11月~来年1月実施予定)や第二次試験合格発表につきまして、本年度内に完了しない場合がございます。
具体的な試験実施日等につきましては、文部科学省科学技術・学術審議会技術士分科会「試験部会」において、新型コロナウイルス感染症に係る状況の推移及び試験会場の確保等の準備状況を踏まえ改めて決定されます。
決定後は速やかに公表、周知させて頂きますので、引き続き当会ホームページ等の情報にご注意ください。
なお、試験会場やスケジュール等については、決定後であっても新型コロナウイルス感染症をめぐる状況等によっては、変更となる場合がありますので、必ず当会ホームページ等で最新の情報をご確認下さい。
なお、延期後の期日において受験が出来ない方については受験手数料の返還をさせて頂きます。
以上 CEネットワークメンバー 一同